admin-sakai– Author –
-
刑事事件の時効について
刑事事件には、一定の期間の経過により起訴や刑の執行ができなくなる「時効」という制度があります。特に「公訴時効」は、起訴が可能な期間を定めるもので、被疑者がいつまでも刑事責任を問われることがないように設けられています。 事件の重大性によって... -
初犯と再犯の違いについて
初犯なのか再犯なのかは起訴・不起訴の判断や刑事裁判での量刑に影響します。初めて罪を犯した場合と、過去にも処罰歴がある場合とでは、社会的な評価や更生の可能性に関する見方も変わるためです。 そこで以下では、初犯と再犯の定義、両者の違いについて... -
被害届と告訴の違い
犯罪の被害に遭った際、加害者の責任を追及するために警察などの捜査機関に申告する手段に、「被害届」や「刑事告訴」があります。いずれも捜査のきっかけとなる手続きですが、その意味合いや法的な効力には大きな違いがあります。とくに「被害届を出した... -
振り込め詐欺で逮捕されたら
振り込め詐欺で逮捕された場合、犯罪の性質上、厳しい判決が予想されるため、不安に感じる方も多いでしょう。 詐欺事件の中でも、振り込め詐欺を含む特殊詐欺は、認知件数・被害額ともに高い水準で推移しており、深刻な社会問題になっています。 特殊詐欺... -
東京都迷惑防止条例で逮捕されたら
東京都の「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等に関する条例」(以下「都条例」といいます)違反で逮捕された場合、この後どうなるのかと不安に感じる方も多いでしょう。迷惑行為に対する社会の厳しい目を踏まえると、これを軽視することは許されま... -
ストーカー事件で逮捕されたら
ストーカー事件で逮捕された場合、犯罪の性質上、身柄拘束が長引き、厳しい処分が予想されるため、不安を感じる方も多いでしょう。 ストーカーとは、英語の「stalk(忍び寄る)」に由来する言葉で、相手の意思に反して執ようにつきまとう行為を指します。... -
リベンジポルノで逮捕されたら
リベンジポルノで逮捕された場合、犯罪の性質上、身柄拘束が長引き、厳しい処分が予想されることから、不安を感じる方も少なくありません。また、リベンジポルノに対する社会一般の厳しい見方からも、強い非難は免れないでしょう。 「リベンジポルノ」とは... -
身柄事件と在宅事件の違い
犯罪の被疑者となった場合、捜査機関の判断によって「身柄事件」または「在宅事件」として扱われます。どちらになるかは、逮捕や勾留といった身柄拘束の有無によって決まり、今後の手続きや日常生活への影響にも大きな違いが生じます。なお、身柄を拘束さ... -
刑事事件と民事事件の違い
犯罪を犯してしまった場合、刑事事件と民事事件によって責任が追及されます。では、刑事事件と民事事件はそれぞれどのようなものでしょうか? そこで以下では、刑事事件と民事事件の違いについて解説します。 犯罪を犯してしまった場合の責任 犯罪を犯した... -
被害届を取り下げてもらうには?
犯罪の被害者は、警察に対して被害を申告するために「被害届」を提出することがあります。この被害届は、あとから取り下げることも可能であり、加害者側が被害者と交渉して、取り下げてもらうケースもあります。 では、被害届を取り下げてもらうことでどの...